いちファンが選ぶベスト・オブ・キタダ【syrup16g編】①

単なる思いつきで始めてみようと思う。
※各アルバムから独断と偏見で1曲をセレクト

 

まずは「delayed」から。

 

open.spotify.com

 

 

にしても。
久しぶりに聴いたらびっくりした。
Rebornとか、なんだこの声のハリは!と。

大丈夫、わたしも歳をとりました。みんなも歳をとりました。

 

「delayed」はキタダさんレコーディング初参加、かつ過去曲を集めたアルバム。
ゆえに「ちょっと様子を伺いつつ既存のベースラインを淡々と弾いてる」印象をわたしは勝手に抱いている。
もちろんキタダさんなりのアレンジは加わっているが、全体的に控えめで、興に乗ると唄い踊っちゃうようなキタダ節はここではまだ姿を現さない。

けれど、一音一音、とても丁寧に弾いている気がする。
(他のは丁寧じゃないとかそういう意味ではなく)

音の粒が、いちいち愛おしい。うまく言い表せないが、そんな感じ。

 

というわけで、このアルバムでは音の愛おしさを選定基準にしてみようと思い、選んだのは

 

M4「水色の風」

 

正直ノリで選べば「落堕」になるかなあと思っていたけど、落堕はライブがカッコ良すぎてずるいので最終的に却下。

この曲は、ベース始めたての頃に某所でTAB譜を見つけて練習していたので、思い入れがあると言ったらそれまでなんだけど。

単に音数(オタマジャクシ数)が少なく、テンポもそこまで速くないので選んだのだが、経験者は知っている、こういう曲ほど上手い下手が如実に現れるということを。

 

次回は「HELL-SEE」から。
このアルバムは特別なのでじっくり吟味していきたい。

 

 

 

これは癖だから

心の中のザワザワを言葉にして吐き出そうとしたけど、やめた

 

病気なのか怪我なのか、程度はどのくらいなのか、全くわからないけど

自分の身にふりかかった突然の病のことを思い出すと

人ごとではないというか

あんなしんどい状態にもしキタダさんがなってたら耐えられない

 

「考えすぎだよ」って全世界から笑い者にされるほうがマシだ

 

一日でも早い回復を願う

 

 

音かさねて 思いはせて

 ふと頭によぎって「あれなんだったっけ」と思い返すシリーズ。

「『弦とフレットがすれすれ』みたいなこと言ってたの、なんだっけ」

ベースの弦のセッティング時の高さ(弦高)のことですね。

ちなみにこれ正しくは『弦とピックアップがすれすれ』だったんですけども。

もうだめだ記憶力まじでだめだ

 

載っていたのはベースマガジンのインタビューでした。2014年10月号。…ってもう9年も経つんですか。まじか。

 

www.rittor-music.co.jp

 

表紙はくるり佐藤さんです。(好きです)(唐突な告白)

ちなみに佐藤さんのインタビューは、くるりのアルバム毎の解説やベースのフレーズ(譜面)、使用機材の写真等もりだくさんでとても参考になります。

大好きな曲「Birthday」の3連符が出てくるフレーズは暗記したい。あとエフェクターをほとんど使用しないシンプルな潔いセットが好きすぎる。理想的。

 

キタダさんもそういうの(アルバム解説とか全機材紹介とか)やってほしい

 

話がそれました。

弦高のお話はもちろんキタダさんのインタビューです。また少し脱線すると、この雑誌のせいで(せいで?)キタダ沼とベース沼の両方に勢いよくドボンと落下したことを付け加えておきます。

昔、自分のベースで試したことがあるんですが、ピックアップすれすれって具体的に何ミリくらいなんだろうと。『ちょっと弦を押すとピタッとくっつく』っておっしゃってるんですけど、それローポジのフレットとぶつからんのかな。わたしのベースがおかしい?くっつけすぎ?

 

と、かつて試行錯誤した記憶がなぜか今頃思い出された、というだけです。

 

 

本日のブログ、ここからがメインです。

インタビュー中で語られている "コード弾き"について。

4弦と1弦を同時に弾く。

ベースでこういう弾き方をするんだって知ったのがキタダさんからなんですが、単音を弾くものだというわたしの中のベースの常識を打ち破った上に、低音どうしが重なる響きに魅了されてしまったのです。

ちょっと言葉で表現できないくらいほんとうに好き。

なんてことない奏法だと思うんですけど、なんでこんなに魅かれるのか。

しいて言えば「すりこみ」みたいなものなのでしょうか。キタダさんのベースでポーンと弾かれたのを聴いてもうこれだ、この音だ、と。そこがもう自分の根っこになってしまった感じです。

 

そのキタダさんがかつてコード弾き実践の見本として提示された曲がこちら↓

 

youtu.be

 

このイントロ。

「これだあああああああああああ!!!!!」となりました。

よく聴くと、あれ、ウッドベース?となりますが、どうやらエレベとウッベの音を重ねているらしいんです。

こちらの動画を見ると実際どのように弾いていたかがよく分かります。

 

youtu.be

 

うわあなるほど。英語が分からないのが悔しいですが、楽器や音は万国共通。早速耳コピ実践です。

ウッベは一時期習っていたことがありますが、難しい。しかも弓だったし。そうそう体力も要る。たいりょく・・・

 

キタダさんのコード弾きで一番好きなのは、salyuのライブDVD「ariga10」の「悲しみを超えていく色」。まさにその手元がアップで映ります。カメラさん編集さんグッジョブ。よくわかってらっしゃる…!

言わずもがな、音もいいのでぜひ聴いてください。ヘッドホン必須だよ。

ちなみにCD版(アルバム「photogenic」)の同曲はキタダさんではありませんが、「月の裏側」もよく聴いたらこれコード弾き入ってるんじゃないですか?いやきっとあらゆる曲に入ってるんだ。手癖だって言ってたもん。みんなで聴いて探しましょう。

 

 

今日は恐らくですが特別な日だと思うので。ブログでせめてものちやほや。

全方位に感謝と敬意をこめて。

 

それにまた しがみつくのさ

syrup16gの曲、好きなのたくさんありますが、ファンになった当初から歌詞にグサグサやられるのは「手首」です。時が過ぎても未だ変わらずメッタ刺しにされます。
 
  くだらない事言ってないで早く働けよ

  無駄にいいもんばかり食わされて腹出てるぜ
 
どうでもいいけど今日からダイエットを始めました。目標はキタダさんより軽くなることです。

 

はるか昔に好きだった推しのインタビューが載っている雑誌を入手して読んだのですが、影響を受けたベーシストの名前に共通点はあるものの、その先の過程や経歴、目指すものや大切にするものなど、多くのことがキタダさんと真逆に近かったのがとても興味深かった、ということをここに記録しておきたい。

十人十色。千差万別。当たり前なんだろうけど。

聴いてて音も全然違うなあと。例えるなら昔の推しはホウセンカの種、キタダさんは炊きたての米。

新米の季節ですね。家で食べるお米はいつもお隣りの県のとある農家さんからコシヒカリを取り寄せています。料理の味に文句を言うことはほとんどないですが、お米だけはうるさいです。

ほどよい甘み、ほどよい粘り、つやつやふっくらもちもち。

 

おなかがすいてきたので本日はこのへんで。

 

他の誰にも代われない

いわゆるネットサーフィンというもはや死語なのか?という行為はパソコンからがメインだったわたしにとって、同じサイトをスマホタブレットで同じように見えるようにする・・・レスポンシブデザインというのがどうしても難しい。
気づき次第直すのだけれど、パソコン上では大丈夫だったのにスマホiPadで見ると文字サイズが崩れていたり画像がずれていたり。素人のおばはんにはもう理解できないむり。

フリーランスの知人経由でWebデザイナーさんを紹介してもらおうかなどと考えていたりします。たかだか文字がずらりと並べてあるだけのサイトで!?と言われてしまいそうですが、むしろそれならそんなにお金かからんやろ、とタカをくくっているのです。実際はどうか分かりません。

 

前回のブログに載せた「古の推しバンドの音楽でのたうちまわった」日以来、実はわたしのベース熱が再燃してしまいました。
長いことしまいっぱなしだったベースを引っぱり出し、ちょっと弾いてたら楽しくなり、絶版となってしまったバンドスコアをなんとか入手したいと考えるようになり・・・。
まあバンドスコアが手に入ったところでまともに弾けるわけはないのですが。だって6弦なんだもの。なんならシンセベースもある。むり。

 

音価、というものに最近はよく思いを巡らせます。
ひとつの音の長さ。弦を弾いて次の音を弾くまで、もしくはその音を止めるまで、「音が鳴っている時間」を感じる。うまく言えませんが、そんな行為がものすごく好きでどうしようもない。

特にベースなんかはそこに個性というか技術というか、そういったものがすごく表れると思っています。
自分で鳴らすのはとても無理なので、わたしは持っていない「代わりの手」を探した時、ぴたりとツボにはまったのがキタダさんなのでしょう。多分。

 

つまり何が言いたいかというと、いろんな音楽を聴けど、やはり戻ってくるのは今の推しのところなんだなあ、と。
納得しつつ、不思議に思いつつ。

 

心はまだこんなにも

決して回し者ではないことを言っておきますが、spotifyの有料会員になったことで毎日音楽を聴き漁っています。
とはいえ昔作ったプレイリストや登録したアーティストの新譜チェックが主ですが。

シガー・ロスの新譜が良かった。虹が燃やされてるジャケットのやつ。

ÁTTA - Album by Sigur Rós | Spotify

 

ふと思い立って、かれこれウン十年前、高校生〜20代半ばまで好きだったとあるバンドのアルバムを聴きにいったんですが、ちょっとこれはヤバい。懐かしさと恥ずかしさと今だに歌詞が口ずさめることへの驚きやらで夜中にウワーッ///とのたうちまわる羽目になりました。分かっていただけるでしょうかこの感情。

 

当時も推しはベーシストだったんですが、改めて聴くとなんというか、一筋縄ではいかない音… でけえ多弦ベース使いだったんですよね。昔から6弦だったか全く記憶がないですが多分6弦。当時は自分で弾いてみたいなんて露にも思わなかったし、ただただクソ重そうという印象しかなかった彼のベース。今なら少しは理解してあげたい。

 

一曲どうしてもチューニングとかどうなってるのか分からない曲があって、気持ち悪くもやみつきになるベースラインなので、これキタダさんに弾いてほしい…などと妄想も捗りました。

キタダさん多弦ベースは持ってらっしゃるのかしら。でもいつものあの位置では弾けなさそう。あと腰を痛めそう。やっぱり4弦のままでいいです。